スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
残酷暑 - 2010.09.05 Sun
首都圏はきょうも「猛暑日」でした。
秋の前ぶれである二十四節季の「白露」は目前だというのに、残暑というより、酷暑が続いています。
今週初め、法政大学の私のゼミは河口湖の大学の施設で、毎年恒例のゼミ合宿を行いました。最後の夜のバーベキュー。いつもなら、夜になると肌寒いほどで、火のそばにみんな集まるのですが、ことしは早々に火を落としました。そうでないと暑いのです。
友人の下斗米伸夫さんが、「残酷暑」と名付けました。まさに残酷なまでの暑さ。言い得て妙です。
太平洋高気圧が衰えない。エルニーニョのせい。地球上の動きは異常ですが、太陽の動きは不変です。日の出は遅くなり、日没は早まっています。それとあわせて太陽の高度は着実に低くなってきています。
そのせいで、午後になると、我が家では南側の部屋に直射日光が差し始めます。ガラス窓などはやけどしそうに熱くなります。対策は南側のカーテンを閉め、シャッターを下ろすことです。少しは室温の上昇を食い止められます。いつもは、就寝前にしかエアコンを使わなかったのに、ことしは西日がさしはじめるとエアコンの出番になってしまいました。私も年をとったせいでしょうか。お年寄りや体の弱い方には、ほんとうに残酷な夏です。熱中症にはくれぐれもお気をつけください。
私の住む横浜市青葉区では、もう一ヶ月ほど雨らしい雨が降っていません。それでも、神奈川県の水源である宮ヶ瀬ダムの貯水量は90%を超えています(9月5日現在)。ことしの夏のもう一つの特徴であるゲリラ豪雨が山間部に恵みの水をもたらしているおかげでしょう。
私は個人的にはことしの夏を楽しんでいます。7月15日ごろの梅雨明け、近所の小学校では、ことしはたっぷりプールが楽しめたでしょう。心なしか、日焼けした子が多いように思います。
湿度が比較的低いのもうれしいことです。夏休み、近所の広っぱで、土ぼこりのなかを遊び呆け、汗と泥まみれで帰宅して、母親に頭からホースで水道の水を浴びせられてやっと、家に上がるのを許された子供時代を思い出します。
残酷暑お見舞い申し上げます。
秋の前ぶれである二十四節季の「白露」は目前だというのに、残暑というより、酷暑が続いています。
今週初め、法政大学の私のゼミは河口湖の大学の施設で、毎年恒例のゼミ合宿を行いました。最後の夜のバーベキュー。いつもなら、夜になると肌寒いほどで、火のそばにみんな集まるのですが、ことしは早々に火を落としました。そうでないと暑いのです。
友人の下斗米伸夫さんが、「残酷暑」と名付けました。まさに残酷なまでの暑さ。言い得て妙です。
太平洋高気圧が衰えない。エルニーニョのせい。地球上の動きは異常ですが、太陽の動きは不変です。日の出は遅くなり、日没は早まっています。それとあわせて太陽の高度は着実に低くなってきています。
そのせいで、午後になると、我が家では南側の部屋に直射日光が差し始めます。ガラス窓などはやけどしそうに熱くなります。対策は南側のカーテンを閉め、シャッターを下ろすことです。少しは室温の上昇を食い止められます。いつもは、就寝前にしかエアコンを使わなかったのに、ことしは西日がさしはじめるとエアコンの出番になってしまいました。私も年をとったせいでしょうか。お年寄りや体の弱い方には、ほんとうに残酷な夏です。熱中症にはくれぐれもお気をつけください。
私の住む横浜市青葉区では、もう一ヶ月ほど雨らしい雨が降っていません。それでも、神奈川県の水源である宮ヶ瀬ダムの貯水量は90%を超えています(9月5日現在)。ことしの夏のもう一つの特徴であるゲリラ豪雨が山間部に恵みの水をもたらしているおかげでしょう。
私は個人的にはことしの夏を楽しんでいます。7月15日ごろの梅雨明け、近所の小学校では、ことしはたっぷりプールが楽しめたでしょう。心なしか、日焼けした子が多いように思います。
湿度が比較的低いのもうれしいことです。夏休み、近所の広っぱで、土ぼこりのなかを遊び呆け、汗と泥まみれで帰宅して、母親に頭からホースで水道の水を浴びせられてやっと、家に上がるのを許された子供時代を思い出します。
残酷暑お見舞い申し上げます。
スポンサーサイト
TVタックルに出演します - 2010.09.05 Sun
あす9月6日(月)、「ビートたけしのTVタックル」に出演します。
午後9時からTV朝日系列です。
お互いにいいたいことをフルにいわせてもらえない厳しい条件。
反射神経と頭の回転の勝負です。
テーマは、民主党代表選挙と、公務員制度改革です。
さあ、どうなりますか?
午後9時からTV朝日系列です。
お互いにいいたいことをフルにいわせてもらえない厳しい条件。
反射神経と頭の回転の勝負です。
テーマは、民主党代表選挙と、公務員制度改革です。
さあ、どうなりますか?
民主党代表選挙で何が起こる? - 2010.09.05 Sun
遅まきながら、ブログを始めました。
9月14日(火)の民主党代表選挙で菅直人首相が勝つか、それとも小沢前幹事長が勝つか?
その後の日本に大きな影響があります。
私は、民主党員でもなければ、いずれの支持者でもありません。
その視点から、考えていこうと思っています。
9月14日(火)の民主党代表選挙で菅直人首相が勝つか、それとも小沢前幹事長が勝つか?
その後の日本に大きな影響があります。
私は、民主党員でもなければ、いずれの支持者でもありません。
その視点から、考えていこうと思っています。